-150x150.jpg)
「東京まるっと山手線」は山手線一周するツアーなんですよね!
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
チケットはすぐに完売と聞くけど、購入方法は?
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
口コミや感想も気になる・・・



「東京まるっと山手線」は情報が少ないですよね。
過去6回の運行を徹底調査したので解説します!
この記事では、元鉄道会社勤務で運転士・車掌の経験がある筆者が、山手線一周ツアー「東京まるっと山手線」の全てを解説します!
この記事を読めば、「東京まるっと山手線」のすべてがわかり、次回のチケット争奪戦を勝ち抜く準備が整います!
東京まるっと山手線は山手線一周する観光列車


「東京まるっと山手線」とは、私たちが普段利用する山手線の車両(E235系)を貸し切り、約1時間ノンストップで山手線一周する観光列車です。
JR東日本の現役車掌による車内放送を聞きながら、車窓から見える東京を楽しむことができます。
\ますは無料の会員登録/
東京まるっと山手線の口コミ評判は?


「東京まるっと山手線」は、参加者から極めて高い評価を得ている大人気イベントです。その人気はすさまじく、チケットは販売開始からわずか数分で完売することも珍しくありません。
参加者のリアルな感想・口コミ
「東京まるっと山手線」参加者の感想・口コミです。
- 子供が喜んでくれる。
- ゆっくり景色を眺められるのが新鮮で楽しい。
- 普段通過できない駅を通過できる。
- 山手線沿線の観光案内をしてくれる。
- 駅長と記念撮影ができる。
実際の参加者の感想にもあるように、時速30km/hでゆっくり走る山手線で車窓を楽しめるなんて、なかなかできない貴重な経験です。
電車が好きなお子様と一緒に体験できれば、一生の思い出になりますね。
「東京まるっと山手線」の車内は定員の3〜5割程度に乗客を絞っているため、7人掛けのロングシートに3〜4人がゆったり座れるのも嬉しいポイントです。
運転士目線で東京まるっと山手線を評価
運転士を経験したことがある筆者にとって、「東京駅や新宿駅などのターミナル駅を通過できる」のが一番の推しポイントです。
基本的に、通過駅=乗降者数の少ない駅なので、ベテラン運転士でもターミナル駅を通過する経験はほとんどありません。
通常山手線が通過していくはずのない東京駅や渋谷・新宿駅などのホームを「団体」表示の山手線がゆっくり通過して行きますから、大勢の人たちが怪訝な面持ちで車内をのぞき込んでくるのは中々愉快な気分でした。
また、「山手線で唯一現存する踏切が駒込~田端間にある」といった、知的好奇心をくすぐるトリビアも披露されます。
車掌や運転士にとっては当たり前の知識ですが、このような豆知識は電車好きのお子様が喜ぶこと間違いなしです。
東京まるっと山手線|過去6回の運行実績
「東京まるっと山手線」は、2024年の初開催からこれまでに合計6回運行されています。(※2025年8月現在)
山手線一周ツアーといっても単に同じ内容を繰り返すのではなく、回を重ねるごとに運行ルートや発着駅、プラン内容を変化させてきました。
【2024年3月2日】記念すべき第1回運行


東京観光の新コンテンツ「東京まるっと山手線」の記念すべき第1回は、2024年3月2日に運行されました。
池袋駅を発着し、山手線外回りを1周するシンプルなプランでしたが、通勤電車で東京を観光するという斬新なコンセプトが大きな話題を呼びました。
【2024年8月17日】午前午後の2便運行


第1回の好評を受け、わずか5ヶ月後の2024年8月17日には第2回「東京まるっと山手線」が運行されました。
第2回では、より多くの人が参加できるよう午前と午後の2便体制へと運行規模を拡大。
【2024年10月26日】池袋鉄道まつり


2024年10月26日に開催された第3回は、「池袋鉄道まつり2024」との連携企画として運行されました。
鉄道イベントとタイアップすることで、コアな鉄道ファン層へさらに強くアピールする形となりました。イベントに相乗効果をもたらす、巧みな企画だったと言えます。
【2025年3月1日】大人限定車両が爆誕


2025年3月1日の第4回は、「東京まるっと山手線」の歴史における大きな転換点です。シリーズ初となる「内回り」での運行が実施され、リピーターに新たな車窓風景を提供しました。
さらに、中学生以上限定の「大人限定車両プラン」がこの回から登場。静かな環境で旅を楽しみたいという新たなニーズに応えました。
【2025年5月10日】大人限定車両が増枠


2025年5月10日の第5回「東京まるっと山手線」では、好評だった「大人限定プラン」の定員がさらに増枠されました。
「大人限定プラン」の定員が午前・午後ともに50名へと拡大されており、利用者の声に迅速に応える姿勢が見て取れます。
回を重ねるごとに運行ルートや発着駅、プラン内容を変化しており、いい意味でJRらしくないスピード感です。
【2025年8月3日】大崎駅発着で初運行


最新の第6回「東京まるっと山手線」は、2025年8月3日に「大崎駅」発着で運行されました。
大崎駅は山手線の車両基地である東京総合車両センターに隣接する、いわば「山手線の聖地」です。
この変更は、特に鉄道ファンにとって非常に魅力的なものとなり、イベントのマンネリ化を防ぐ見事な一手でした。
東京まるっと山手線のチケット購入方法


「東京まるっと山手線」のチケットは、JR東日本の公式オンラインショッピングサイトJRE MALLでのみ販売されます。
\発売開始 数分で完売/
「東京まるっと山手線」のチケットは、その絶大な人気から「プラチナチケット」と化しており、入手は非常に困難です。
チケの発売は先着順で、過去には発売開始からわずか数分で完売したこともあるため 、まさに秒単位の争奪戦となります。
JRE MALLでのチケット購入手順
「東京まるっと山手線」のチケットを確保するための最も重要な準備は、発売開始日よりも前に「JRE MALL」の会員登録を済ませておくことです。
発売開始時刻(12時00分や15時00分など異なります )になると、全国からアクセスが殺到し、サイトの動作が非常に重くなることが予想されます。
チケット予約時の注意点
「東京まるっと山手線」のチケット予約時の注意点2つは以下の通りです。
- 午前・午後や通常・大人限定プランなどで販売ページが分かれている。
- 小学生以下のお子さまのみでの参加はできず、必ず18歳以上の保護者の同伴が必要である。
チケット購入時に慌てて間違ったプランを選ばないよう、JRE MALL販売ページを見て事前に決めておきましょう。
同伴者については、未就学児は大人1名につき2名まで無料です。小学生は「こども」料金のチケットが必要です。
また、安全上の理由から、小学生以下のお子さまのみでの参加はできず、必ず18歳以上の保護者の同伴が義務付けられています。
東京まるっと山手線に関するよくある質問


【予想】東京まるっと山手線の次回運行は11月1日!


- 東京まるっと山手線は約1時間かけてノンストップで山手線一周する
- チケットは発売開始からわずか数分で完売したこともある
- 発売開始日よりも前に「JRE MALL」の会員登録を済ませておく
- 「東京まるっと山手線」は、参加者から極めて高い評価を得ている
- 東京まるっと山手線の次回運行は11月1日の可能性が高い
次回の「東京まるっと山手線」の運行は2025年11月1日(土)になる可能性が非常に高いです。
なぜなら、JR東日本のイベントレポートに、以下の記載があります。
今年は、1925年11月1日に山手線が環状運転を始めて100年という節目の年となります。それを記念し、ちょうど100年となる節目の日である2025年11月1日(土)に次回の東京まるっと山手線の運行に向け準備を進めております。詳細が決まりましたら、発表いたしますので、皆様楽しみにしていてくださいね!
東京まるっと山手線の運行日が発表されたら、鉄ナビ公式アカウントにてお知らせるのでフォローしてお待ちいただけると嬉しいです。
\東京まるっと山手線のチケットの購入/
コメント