【元JR社員監修】サンライズ出雲の予約が取れない時の裏技・コツを伝授

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
家族

サンライズ出雲の予約は取れないんですか?

鉄ナビくん

みどりの窓口の「10時打ち」ならほぼ確実に取れます!

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

みどりの窓口「10時打ち」とは、切符が発売開始となる1ヶ月前の10時ちょうどにみどりの窓口で座席を予約することです。サンライズ出雲の座席でも、ほぼ確実に取ることができます。(A寝台とツインは困難)→多くの駅が10時打ちを廃止していますが、東京駅のみどりの窓口などのターミナル駅ではできる可能性が高いです。※公式な一律運用は公表されていないため、事前確認推奨。

この記事では元みどりの窓口係員として、過去にサンライズ出雲の予約を100席以上確保した筆者が、サンライズの予約を取るための裏技やコツを紹介します。

この記事を読めば、プラチナ切符と呼ばれる「サンライズ出雲」の予約を取るための知識を基礎から応用まで学べます。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

目次

なぜサンライズ出雲の予約はこれほど取れないのか?

sunrise-izumo-yoyaku-torenai

サンライズ出雲とは、東京と島根県「出雲市」を結ぶ寝台列車です。超人気列車のため、全車満室になることが多く、「サンライズ出雲の予約は取れない」と言われています。

サンライズ出雲の予約が取れない3つの根本的な理由を、元みどりの窓口係員の視点から深掘りして解説します。

理由1:発売開始1分で完売するほど人気

サンライズ出雲の予約が取れない最大の理由は、座席数が絶対的に少ないため、発売開始してから約1分で完売してしまうからです。

サンライズ出雲の定員は158名、客室は合計146室のみと非常に少数です。

サンライズ出雲の発売は、乗車日1ヶ月前の午前10時から全国の窓口やネットで一斉に開始されます。

10時00分00秒に、日本中の希望者が一斉にサンライズ出雲の予約を試みるため、まさに秒単位の争奪戦が繰り広げられます。

みどりの窓口で10時00分00秒で発売操作することは「10時打ち」と呼ばれています。

ネットの予約と違い、みどりの窓口では係員が10時00分00秒に「発信」ボタンを押すだけで予約が取れます。

したがって、みどりの窓口の「10時打ち」がサンライズ出雲のようなプラチナ切符を取るために最も優れている予約方法です。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

理由2:A寝台と2人用個室が超高倍率

サンライズ出雲の座席の中でも、最も予約が取れないと言われているのがA寝台「シングルデラックス」と2人用個室「サンライズツイン」です。

サンライズ出雲の全146部屋の内訳は以下の通りです。

サンライズ出雲の146部屋の内訳
  • A寝台「シングルデラックス」:6部屋
  • 2人用個室「サンライズツイン」:4部屋
  • 1人or2人個室「シングルツイン」:8部屋
  • シングル:80部屋
  • ソロ:20部屋
  • ノビノビ座席:28部屋

>>サンライズ出雲の部屋の解説はこちら

上記のように、圧倒的にA寝台「シングルデラックス」と2人用個室「サンライズツイン」の部屋数が少ないです。

実際、みどりの窓口でお客さまがA寝台や2人用個室を希望された場合は、「10時打ちでも取れない可能性が高いですがよろしいですか?」と確認していました。

みどりの窓口「10時打ち」とは、切符が発売開始される1ヶ月前の10時ちょうどにみどりの窓口で座席を取ること。長期連休にサンライズ出雲のA寝台や2人用個室を「10時打ち」で予約するために朝4時頃にみどりの窓口の前で開店を待つ人もいます。(みどりの窓口が開店しても、10時まで待ち続ける必要があります。)全国の窓口の係員が狙っているプラチナチケットは、0.1秒でも遅れると取れないからです。多くの駅が10時打ちを廃止していますが、東京駅のみどりの窓口などのターミナル駅ではできる可能性が高いです。※公式な一律運用は公表されていないため、事前確認推奨。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

理由3:旅行会社「団体枠」の壁

サンライズ出雲は、旅行会社が企画するパッケージツアーの「団体枠」として一部の席が確保されている場合があります。

長期連休などは団体枠が増える傾向にあり、サンライズ出雲の希望の座席予約が取れないと言われる大きな理由となっています。

つまり、私たちがみどりの窓口やネット予約サイト「e5489」で購入できる座席は、もともとの146部屋よりも少ない状態からスタートしているのです。

しかし、旅行会社のパッケージツアーが定員に達しなかった場合、確保されていた座席が後日キャンセルされ、一般販売に解放されることがあります。これが、後ほど解説する「キャンセル待ち」の大きなチャンスに繋がります。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

サンライズ出雲の予約方法【基本編】

sunrise-izumo-yoyaku-torenai

サンライズ出雲は予約は事前準備が重要なので、まずは基本となる3つの方法を正確に理解しておく必要があります。

私がみどりの窓口の係員だった頃、予約方法の基本をを知らずにチャンスを逃してしまうお客さまを何度も見てきました。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

JR西日本オンラインサイト「e5489」

現在、サンライズ出雲の個室をインターネットで予約できる唯一の公式サイトが、JR西日本の「e5489(いいごよやく)です。

JR東日本の「えきねっと」やJR東海の「EXサービス」など他のサイトでは予約できないためご注意ください。

e5489は、自宅や外出先から24時間いつでもサンライズ出雲の空席確認や予約ができる手軽さが最大のメリットです。  

サンライズ出雲のノビノビ座席のみ、事前申込サービスが利用可能。

デメリットとしては、みどりの窓口「10時打ち」とは違い、10時00分00秒にワンクリックで座席の予約ができない点です。10時ちょうどから、乗車駅や降車駅を入力する一連の操作をしている間に人気の座席は満席になっているでしょう

みどりの窓口に足を運べない人は「e5489」がおすすめ。ノビノビ座席やソロ・シングルなら10時打ちをしなくても取れる可能性は高いです。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

みどりの窓口

サンライズ出雲の予約を確実に取るためには、みどりの窓口「10時打ち」がおすすめです。券売機ではサンライズ出雲の予約はできません。

みどりの窓口「10時打ち」とは、切符が発売開始となる1ヶ月前の10時ちょうどにみどりの窓口で座席を予約することです。サンライズ出雲の座席でも、ほぼ確実に取ることができます。(A寝台とツインは困難)→多くの駅が10時打ちを廃止していますが、東京駅のみどりの窓口などのターミナル駅ではできる可能性が高いです。※公式な一律運用は公表されていないため、事前確認推奨。

サンライズ出雲の「ノビノビ座席・ソロ・シングル」は、みどりの窓口「10時打ち」をしなくても取れる場合もあります。

逆に、「シングルデラックス・サンライズツイン・シングルツイン」は「10時打ち」でしか取れないとと思っていた方がいいでしょう。

>>「7つの裏技」を先に知りたい人はこちら

【7つの裏技】元みどりの窓口係員が予約のコツを伝授

sunrise-izumo-yoyaku-torenai

実際に筆者は、みどりの窓口の係員としてサンライズ出雲の座席を100席以上確保した経験があります。超高倍率のA寝台「シングルデラックス」や2人用個室「サンライズツイン」の席を何度も確保しました。

サンライズ出雲の予約を取るための7つの裏技は以下の通りです。

サンライズ出雲の予約のコツは、多くの選択肢から自分にとっての最適解を見つけることです。

裏技1:「10時打ち」×「e5489」

サンライズ出雲に絶対に乗りたい人は、みどりの窓口「10時打ち」と「e5489」の事前申込を組み合わせましょう。

STEP
e5489でノビノビ座席を事前申込する

まずは、JR西日本のe5489(いいごよやく)でノビノビ座席を事前申込しましょう。事前申込は、乗車日1カ月前のさらに1週間前(同曜日)の5:30から可能です。

例えば、2025年10月14日(火)にサンライズ出雲に乗車する場合は、10月7日(火)の5:00から事前申込できます。

STEP
9時までに「みどりの窓口」に到着する

サンライズ出雲に乗車する1ヶ月前の9時までには、みどりの窓口で「10時打ち」をお願いしましょう。

元みどりの窓口の係員の経験上、GW・お盆・年末年始以外は1時間前で十分です。

事前にみどりの窓口「10時打ち」に対応しているかは、必ず切符購入の前日までに駅で直接確認してください。最近、「10時打ち」を廃止している駅が増えています。→東京駅のみどりの窓口などのターミナル駅ではできる可能性が高いです。※公式な一律運用は公表されていないため、事前確認推奨。

STEP
シングルの座席をお願いする

元みどりの窓口の係員の経験上、みどりの窓口「10時打ち」でシングルの座席を取れなかったことはありません。(100回以上の経験によるもので、もちろん100%とは言い切れませんが…)

第一希望をA寝台「シングルデラックス」、第二希望を「シングル」としたい気持ちになると思います。しかし、10時00分に「シングルデラックス」の予約→失敗→10時00分◯◯秒に「シングル」の予約という流れになります。この場合、「シングル」が10時打ちにならないため、どちらも取れないという最悪の事態になりかねません。

万が一、シングルの座席が取れなかった場合は、e5489(いいごよやく)でキャンセル席を拾いましょう。(ここだけの話ですが、10時03分前後はキャンセルがけっこう発生します。予防策として多めに座席を確保していたものが放出されるからです。)

上記の3ステップは、あくまで、サンライズ出雲に絶対に乗りたい人向けです。

超高倍率のA寝台「シングルデラックス」や2人用個室「サンライズツイン」予約のコツは裏技2以降で解説します。

裏技2:超穴場「喫煙室」

意外な盲点でありながら、非常に効果的なのが「喫煙室」を狙う戦略です。サンライズ出雲のA寝台「シングルデラックス」や2人用個室「サンライズツイン」の予約が取りやすくなります。

なぜなら、個室の半分は喫煙室で、ほとんどの人が禁煙室を狙っているからです。

サンライズ出雲
  • A寝台「シングルデラックス」
    6部屋(禁煙3、喫煙3)
  • 2人用個室「サンライズツイン」
    4部屋(禁煙2、喫煙2)

みどりの窓口の係員によっては、サンライズ出雲のA寝台や2人用個室を狙うなら、「喫煙室の方が取りやすいですよ」とアドバイスしてくれます。

筆者自身、喫煙室でA寝台と2人用個室を取りまくっていました。

ちなみに、サンライズ出雲のキャンセル待ちでも喫煙室だけ空いてることが多いです。

裏技3:競争率の低い「平日・上り」

サンライズ出雲の予約におすすめなのが、競争率の低い「平日・上り」です。なぜなら、最も予約を取れないのが、金曜・土曜の夜に東京を出発する下り列車だからです。

逆に、平日に出雲市から東京へ向かう上り列車は、比較的予約が取りやすい傾向にあります。実際に、平日の上り列車であれば、乗車日が近くてもシングル個室に空きがあることも珍しくありません。

もし日程に柔軟性があるのなら、あえて人気の曜日や方向を外すことで、驚くほどあっさりと予約できる可能性があります。

裏技4:「サンライズ瀬戸」の活用

多くの人が見落としている裏ワザが、東京駅から岡山駅まで連結して走る「サンライズ瀬戸」を活用する手段です。

サンライズは東京駅から岡山駅まで、「出雲」号と四国へ向かう「瀬戸」号が連結して14両で運行しています。

一般的に、出雲大社へ向かう「出雲」号よりも「瀬戸」号の方が予約を取りやすい傾向にあるのです

「サンライズ瀬戸」を活用した具体的な戦略は以下の2つです。

「サンライズ瀬戸」の活用戦略
  1. 東京→岡山間は「サンライズ瀬戸」、岡山→出雲市「サンライズ出雲市」を予約する。
  2. 東京→岡山間は「サンライズ瀬戸」、岡山→出雲市は「特急やくも」を予約する。

サンライズは岡山駅で下車する人が多いので、岡山→出雲市の区間は空席があることがあります。

裏技5:上級者向け「区間分割」

上級者向け「区間分割」の方法は、出雲市まで行く場合でも、途中の「東京から岡山」だけ確保するというものです。

「東京から出雲市まで」の全区間が満席でも、途中の「東京から岡山」といった短い区間なら空席がある場合があります。まずは乗車できる区間だけでも確保し、残りの区間はキャンセルを待つか、別の列車に乗り継ぐという方法です。

サンライズ出雲の全区間を一度に確保するという固定観念を捨てることで、新たな可能性が見えてきます。

競争率の低めの上り列車の区間である「出雲市から岡山」なども狙い目です!

裏技6:旅行会社のパッケージツアー

旅行会社が販売するパッケージツアーでは、サンライズ出雲の乗車券と宿泊などがセットになっています。

旅行会社のパッケージツアーなら、熾烈なきっぷの争奪戦に参加する必要がないのがメリットです。

旅行会社はツアー催行のために、あらかじめサンライズ出雲の座席を確保しています。

どうしても個人で予約が取れない場合の最終手段、あるいは手間をかけずに確実に乗りたい方向けの選択肢と考えるのが良いでしょう。

裏技7:キャンセル待ち

みどりの窓口「10時打ち」ができない人は、キャンセル待ちを狙いましょう。

サンライズ出雲のキャンセル待ちのコツは「空きが出やすいタイミングを狙って」能動的に探しに行くことです。特に狙い目となるのが、乗車日の2〜3週間前と乗車日の3日前です。

空きが出やすいタイミング
  • 乗車2〜3週間前
  • 乗車2.3日前

乗車2〜3週間前は、旅行会社が確保していた団体枠のうち、売れ残った分が一般販売に解放されるタイミングと言われています。まとまった数の座席が突如復活する可能性が高いです。

また、乗車2.3日前は、キャンセル料が高くなる前に手放す人が増えるタイミングです。当日と先日のキャンセル料は割高のため、2日前までにキャンセルする人が多い傾向にあります。

乗車2〜3週間前と乗車2.3日前に、e5489で空席を確認することで、サンライズ出雲のキャンセルを拾える確率が格段に上がります。

サンライズ出雲の料金・設備ガイド

画像引用:阪急交通社
スクロールできます
設備名寝台料金(1人あたり)運賃(東京〜出雲市)特急料金合計
シングルデラックス13,980円12,210円3,300円29,490円
サンライズツイン7,700円12,210円3,300円23,210円
シングルズツイン9,600円12,210円3,300円25,110円
シングル7,700円12,210円3,300円23,210円
ソロ6,600円12,210円3,300円22,110円
ノビノビ座席530円12,210円3,300円16,040円
サンライズ出雲の料金表 ※通常期

サンライズ出雲の料金は以下の3要素から構成されております。

サンライズ出雲のきっぷの料金
  • 移動距離に応じて決まる「運賃」
  • 特急列車に乗るための「特急料金」
  • 部屋のグレードで決まる「寝台料金」
サンライズ出雲の146部屋の内訳
  • A寝台「シングルデラックス」:6部屋
  • 2人用個室「サンライズツイン」:4部屋
  • 1or2人個室「シングルツイン」:8部屋
  • シングル:80部屋
  • ソロ:20部屋
  • ノビノビ座席:28部屋

>>「7つの裏技」を知りたい人はこちら

A寝台個室「シングルデラックス」

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
画像引用:阪急交通社
  • 部屋数:6
  • 利用人数:1名
  • 4号車/11号車

サンライズ出雲のA寝台個室「シングルデラックス」は、サンライズ出雲で唯一のA寝台個室です。

専用のシャワー、洗面台、デスクが完備された最上級の部屋で、アメニティも充実しています。

予約は極めて困難な部屋タイプのひとつです。

B寝台個室「サンライズツイン」

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
画像引用:阪急交通社
  • 部屋数:4
  • 利用人数:2名
  • 4号車/11号車

サンライズ出雲のB寝台個室「サンライズツイン」は、2つのベッドが並ぶ、2名利用専用のB寝台個室です。

予約は極めて困難な部屋タイプのひとつです。

B寝台個室「シングルツイン」

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
画像引用:阪急交通社
  • 部屋数:8
  • 利用人数:1名or2名
  • 1.2.6.7号車/8.9.13.14号車

サンライズ出雲のB寝台個室「シングルツイン」は1名利用が基本ですが、補助ベッドを使うことで2名でも利用可能です。※補助ベッド使用なら5,500円が別途必要

予約は困難な部屋タイプのひとつです。

みどりの窓口「10時打ち」で狙えば取れる可能性高いです。

B寝台個室「シングル」

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
画像引用:阪急交通社
  • 部屋数:80
  • 利用人数:1名
  • 1.2.5.6.7号車/8.9.12.13.14号車

サンライズ出雲のB寝台個室「シングル」は、サンライズの中で最も標準的な1人用B寝台個室です。

シングルの部屋は、車窓を楽しめる大きな窓と十分なスペースが魅力となっています。

他の希少な個室に比べて予約が取りやすく、現実的な選択肢といえます。

B寝台個室「ソロ」

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
画像引用:阪急交通社
  • 部屋数:20
  • 利用人数:1名
  • 3号車/10号車

サンライズ出雲のB寝台個室「ソロ」は、シングルよりも少しコンパクトな、秘密基地のような空間が魅力です。

ソロの部屋は天井が高く、縦の空間を活かした構造になっています。

他の希少な個室に比べて予約が取りやすく、現実的な選択肢といえます。

普通指定席「ノビノビ座席」

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
画像引用:阪急交通社
  • 部屋数:28
  • 利用人数:1名
  • 5号車/12号車

サンライズ出雲の普通指定席「ノビノビ座席」は、カーペット敷きのフルフラットスペースです。

ノビノビ座席では、頭の部分には仕切りがあり、プライバシーにも配慮されています。※個別のコンセントはありません。

JR西日本のオンラインネット予約「e5489」で事前申込が可能です!

>>「7つの裏技」を知りたい人はこちら

サンライズ出雲に乗車した感想・口コミ

sunrise-izumo-yoyaku-torenai
サンライズ出雲のイメージ画像

サンライズ出雲に乗車した人のリアルな感想・口コミを紹介します。

スクロールできます

サンライズ出雲に関するよくある質問

サンライズ出雲の料金は?

サンライズ出雲の料金は寝台料金・運賃・特急料金から構成され、以下の通りです。

スクロールできます
設備名寝台料金(1人あたり)運賃(東京〜出雲市)特急料金合計
シングルデラックス13,980円12,210円3,300円29,490円
サンライズツイン7,700円12,210円3,300円23,210円
シングルズツイン9,600円12,210円3,300円25,110円
シングル7,700円12,210円3,300円23,210円
ソロ6,600円12,210円3,300円22,110円
ノビノビ座席530円12,210円3,300円16,040円
サンライズ出雲の料金表 ※通常期
サンライズ出雲の取りやすい時期・曜日は?

サンライズ出雲の予約が最も取りやすいのは、閑散期の平日の火曜日・水曜日です。なおかつ出雲市から東京へ向かう「上り」列車がおすすめです。

サンライズ出雲の予約のコツは?

サンライズ出雲の予約を成功させる最大のコツは、みどりの窓口「10時打ち」を利用することです。

みどりの窓口「10時打ち」とは、切符が発売開始となる1ヶ月前の10時ちょうどにみどりの窓口で座席を予約することです。サンライズ出雲の座席でも、ほぼ確実に取ることができます。(A寝台とツインはそれでも困難)

サンライズ出雲の「上り列車」「喫煙室」でお願いすると、成功率が格段に上がります。

>>「7つの裏技」を知りたい人はこちら

「10時打ち」はみどりの窓口でしかできない?

「10時打ち」は、駅員が行う予約方法のため、みどりの窓口やJR全線きっぷ売り場といった対面カウンターでしかできません。

そのため、JR北海道・東海・西日本・九州・四国の窓口でもできます。(この記事では、JR東日本「みどりの窓口」をメインに書かせていただきました。)

しかし、JR各社どの窓口でも「10時打ち」が可能かは駅によって異なるので事前に確認が必須です。→多くの駅が10時打ちを廃止していますが、東京駅のみどりの窓口などのターミナル駅ではできる可能性が高いです。※公式な一律運用は公表されていないため、事前確認推奨。

サンライズ出雲の時刻表は?

サンライズ出雲の代表的な時刻として、下り列車(東京発→出雲市行)は東京駅を21:50に出発し、終点の出雲市駅には翌朝9:58に到着します 。

まとめ:サンライズ出雲予約取れない問題はみどりの窓口「10時打ち」で解決!

sunrise-izumo-yoyaku-torenai

サンライズ出雲の予約が取れない問題は、みどりの窓口「10時打ち」で解決できます。

多くの駅が10時打ちを廃止していますが、東京駅のみどりの窓口などのターミナル駅ではできる可能性が高いです。※公式な一律運用は公表されていないため、事前確認推奨。

サンライズ出雲の予約が取れない理由は以下の3つです。

筆者は、みどりの窓口の係員としてサンライズ出雲の座席を100席以上確保した経験があります。この記事では7つの裏技に厳選して紹介しました。

サンライズ出雲の料金は、設備や人数で変動するので、料金表をご覧ください。

スクロールできます
設備名寝台料金(1人あたり)運賃(東京〜出雲市)特急料金合計
シングルデラックス13,980円12,210円3,300円29,490円
サンライズツイン7,700円12,210円3,300円23,210円
シングルズツイン9,600円12,210円3,300円25,110円
シングル7,700円12,210円3,300円23,210円
ソロ6,600円12,210円3,300円22,110円
ノビノビ座席530円12,210円3,300円16,040円
サンライズ出雲の料金表 ※通常期

サンライズ出雲の予約は、JR西日本の「e5489(いいごよやく)」かみどりの窓口だけです。駅の券売機では買えないため、プラチナ切符と呼ばれるほどの競争率を誇ります。

ぜひ、この記事で紹介した7つの裏技を活用して、希望の部屋を取ってくださいね。

あわせて読みたい
【元JR社員監修】新幹線は何分前から乗れる?東京駅なら10分前が目安 新幹線は基本的に発車「10分前」から乗れます。元JR社員が新幹線に何分前から乗れるか徹底解説。
あわせて読みたい
【元JR社員監修】東京駅のみどりの窓口は何時まで?営業時間や混雑状況・行き方を解説 元駅員が、東京駅「みどりの窓口」の営業時間や行き方・混雑状況などを徹底解説。
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次