東京駅のみどりの窓口の営業時間は何時まで?混雑状況・電話番号・どこにあるか解説

tokyo-station-jr-ticket-office
家族

東京駅のみどりの窓口はどこ?営業時間・電場番号は?

駅員

東京駅「みどりの窓口」の場所・営業時間・電話番号は以下の通りです!

駅員

東京駅以外でも、みどりの窓口のある駅の営業時間・場所などを調査してまとめました。

みどりの窓口の場所と営業時間
  • 東京駅 八重洲北口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 新幹線北のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 新幹線南のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 丸の内南口(9:00〜19:00)
  • 東京駅 丸の内地下北口(5:30〜23:00)
  • 新宿駅 南口(6:00〜22:00)
  • 新宿駅 地下(6:00〜22:00)
  • 上野駅 中央口(5:30〜22:00)
  • 上野駅 新幹線のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 品川駅 中央・北改札 (6:00〜22:00)
  • 池袋駅(6:00〜22:00)
  • 渋谷駅(7:00〜22:00)
  • 新橋駅(9:00〜19:00)
  • 御茶ノ水駅(9:00〜18:00)
  • 飯田橋駅(9:30〜18:00)
  • 秋葉原駅(8:00〜20:00)
  • 蒲田駅(9:30〜19:00)
  • 目黒駅 (9:30〜19:00)
  • 中野駅(9:30〜19:00)
  • 日暮里駅(9:30〜19:30)
  • 赤羽駅(9:30〜19:00)
  • 川崎駅(10:00〜19:00)
  • 北千住駅(9:30〜19:00)
  • 松戸駅(8:00〜20:00)
  • 新松戸駅(8:00〜22:00)
  • 柏駅(7:00〜20:00)
  • 横浜駅(7:00〜20:00)
  • 大宮駅(6:00〜21:00)
  • 大宮駅 新幹線北乗換口(6:00〜23:00)
  • 大宮駅 新幹線南乗換口(6:00〜23:00)
  • 錦糸町駅(9:00〜18:00)
  • 新小岩駅(9:00〜18:00)
  • 吉祥寺駅(8:00〜20:00)
  • 国分寺駅(9:00〜20:00)
  • 武蔵小杉駅(10:00〜18:00)
  • 千葉駅(7:00〜19:00)
  • 津田沼駅(9:00〜18:00)
  • 成田空港駅(6:30〜21:45)
  • 空港第2ビル駅(6:30〜21:45)
  • 成東駅(7:00〜19:00)
  • 船橋駅(9:00〜18:00)
  • 舞浜駅(9:00〜18:00)
  • 立川駅(7:00〜20:00)
  • 八王子駅(7:00〜20:00)
  • 武蔵浦和駅(8:00〜19:00)
  • 浦和駅(8:00〜19:00)
  • 市川駅(9:00〜18:00)
  • 三鷹駅(8:00〜20:00)
  • 大船駅(10:00〜18:00)

この記事では元駅員の筆者東京駅のみどりの窓口の場所・行き方・営業時間・混雑状況を徹底解説します。

この記事を最後まで読めば、あなたはもう東京駅で迷わず、窓口の列に並んで時間を無駄にすることはなくなります。

>>サンライズ出雲の予約「7つの裏技」

9月末までにやらないと”損”!

今すぐふるさと納税をするべき理由

2025年10月からポイント廃止
✅2025年9月末まではポイント進呈
✅今なら最大7.5%ポイント還元

\9月がラストチャンス/

運営者情報

大手鉄道会社に入社し、首都圏の駅員・車掌・運転士を経験した後、フリーランスとして独立。

ターミナル駅のみどりの窓口や改札口で働いていた時に、多くのお客さまが駅で困っている姿を見てきました…

鉄道員の経験を活かして、駅でのお悩みを解決できる発信をしています!
>>詳しい運営者情報

目次

東京駅の「みどりの窓口」の営業時間は何時まで?

東京駅のみどりの窓口の営業時間 わかりやすい構内図
画像引用:Tokyo Station City
東京駅のみどりの窓口の営業時間 わかりやすい構内図
画像引用:Tokyo Station City

東京駅の「みどりの窓口」を攻略するうえで、まず押さえておきたいのが合計5箇所もの「みどりの窓口」の正確な場所と営業時間です。

続いて、全5箇所の「東京駅のみどりの窓口」の具体的な行き方を、元駅員の視点から詳しく解説します。

東京駅の「みどりの窓口」全5箇所の行き方

東京駅のみどりの窓口の全5箇所の行き方について、わかりやすい構内図と実際に筆者が撮影した画像をもとに解説します。

東京駅には、2025年8月時点で全国最多となる5箇所の「みどりの窓口」が存在します。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 わかりやすい構内図
画像引用:Tokyo Station City
東京駅のみどりの窓口の営業時間 わかりやすい構内図
画像引用:Tokyo Station City
駅員

広大な東京駅でいち早くみどりの窓口に行くためには、「大きな目印となる改札口」を知るのが一番の近道です。

1.みどりの窓口 八重洲北口(改札外)

東京駅のみどりの窓口の営業時間 八重洲北口(改札外)
東京駅 八重洲北口改札

東京駅のみどりの窓口「八重洲北口」は「八重洲北口改札」を出てにあります。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 八重洲北口(改札外)
東京駅のみどりの窓口 八重洲北口
駅員

東京駅のみどりの窓口「八重洲北口」は改札の外にあります!

2.みどりの窓口 新幹線北のりかえ口

東京駅のみどりの窓口「新幹線北のりかえ口改札」は当日分の切符のみ購入できます

東京駅のみどりの窓口の営業時間 新幹線北のりかえ口
東京駅 新幹線北のりかえ口改札

東京駅のみどりの窓口「新幹線北のりかえ口改札」に着いたら、新幹線改札に入らずに進んでください。

「新幹線」緑色の看板

東京駅のみどりの窓口 新幹線北のりかえ口(改札内)に行くためには「新幹線」と書かれた緑色の大きな案内表示に従って進みます。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 新幹線北のりかえ口
東京駅のみどりの窓口 新幹線北のりかえ口
駅員

東京駅のみどりの窓口「新幹線北のりかえ口」は改札の中にあります!

3.みどりの窓口 新幹線南のりかえ口

東京駅のみどりの窓口「新幹線北のりかえ口改札」は当日分の切符のみ購入できます

東京駅のみどりの窓口の営業時間 新幹線南のりかえ口
東京駅 新幹線南のりかえ口改札

東京駅のみどりの窓口「新幹線南のりかえ口改札」に着いたら、新幹線改札に入らずに進んでください。

「新幹線」緑色の看板

東京駅のみどりの窓口 新幹線北のりかえ口(改札内)に行くためには「新幹線」と書かれた緑色の大きな案内表示に従って進みます。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 新幹線南のりかえ口
東京駅のみどりの窓口 新幹線南のりかえ口
駅員

東京駅のみどりの窓口「新幹線南のりかえ口」は改札の中にあります!

4.みどりの窓口 丸の内南口(改札外)

東京駅のみどりの窓口の営業時間 丸の内南口(改札外)
東京駅 丸の内南口改札

東京駅のみどりの窓口 丸の内南口は、「丸の内南口」改札を出てに進んでください。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 丸の内南口(改札外)
東京駅のみどりの窓口 丸の内南口
駅員

東京駅のみどりの窓口「丸の内南口」は改札の外にあります!

5.みどりの窓口 丸の内地下北口(改札外)

JR東京駅のみどりの窓口で唯一「10時打ち」に対応しています!
>>「10時打ち」の解説はこちら

東京駅のみどりの窓口の営業時間  丸の内地下北口(改札外)
東京駅 丸の内北口改札

東京駅のみどりの窓口 丸の内地下北口は「丸の内地下北口」改札を出てに進んでください。

東京駅のみどりの窓口の営業時間  丸の内地下北口(改札外)
東京駅のみどりの窓口 丸の内地下北口
駅員

東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」は改札の外にあります!

【10時打ちの体験談】サンライズ出雲・瀬戸の予約ができたみどりの窓口

東京駅のみどりの窓口の営業時間 サンライズ出雲・瀬戸 シングル 10時打ち
寝台特急「サンライズ瀬戸」のシングル席

実際に筆者は東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」で、サンライズ瀬戸のシングル個室を「10時打ち」で予約することができました。

みどりの窓口「10時打ち」とは、きっぷが発売開始となる1ヶ月前10時に予約(10時ちょうどにみどりの窓口で座席を予約)することです。寝台列車「サンライズ出雲・瀬戸」の寝台個室でもほぼ確実に取ることができます。→近年、多くのみどりの窓口が「10時打ち」を廃止していますが、東京駅のみどりの窓口で実際にできました。筆者が実際に駅まで足を運んで調査中した>>「10時打ち」におすすめな駅の一覧(山手線)をぜひご覧ください。※体験談に基づく非公式情報

筆者は「10時打ち」専用列の9番目でみどりの窓口への案内が10:04でしたが、サンライズ瀬戸のシングル席を予約できました。(ちなみに、サンライズ瀬戸の乗車日は平日です)

駅員

専用列の4番目の人までが10時ちょうど予約「10時打ち」できていました!

東京駅のみどりの窓口の営業時間 サンライズ出雲・瀬戸 シングル 10時打ち 

東京駅のみどりの窓口では、9:57に4つの窓口が「10時打ち」用にオープンしました。そのため、専用列の前から4名のみが「10時打ち」を実施できる仕組みです。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 サンライズ出雲・瀬戸 シングル 10時打ち
駅員

「10時打ち」専用列4番目の人でも5時台から並んでいたと言ってました…(え、5時間待っていた???)

東京駅のみどりの窓口の営業時間 サンライズ出雲・瀬戸 シングル 10時打ち
東京駅のみどりの窓口 丸の内地下北口「10時打ち」専用列

サンライズ出雲・瀬戸の寝台特急券を「10時打ち」で絶対に予約したいという人は、始発で東京駅のみどりの窓口に向かう覚悟が必要かもしれません。

ただ、実際に筆者のように、「10時打ち」でなくてもサンライズ出雲・瀬戸の寝台特急券が取れる可能性もあります。

駅員

筆者は、9:40に「10時打ち」専用列に並んで9番目でした!

【混雑モニター導入】東京駅の「みどりの窓口」の混雑状況がわかる

東京駅のみどりの窓口の営業時間 混雑状況がわかる

私が東京駅のみどりの窓口に行ったときに、東京駅の他のみどりの窓口・指定席券売機の混雑状況がわかる「混雑モニター」が設置されていました。

混雑状況が可視化できる「混雑モニター」は、東京駅・上野駅のようなみどりの窓口が複数ある駅に設置されています!

実際にみどりの窓口に行かないと混雑モニターを確認できませんが、混雑状況の目安がわかるだけでも嬉しいですね。

東京駅のみどりの窓口は場所によって混雑状況がバラバラなので、混雑モニターを見て空いている場所に行くと良いでしょう。

待ち時間なしで新幹線のチケットを取る5つの方法

東京駅のみどりの窓口に行く前に、待ち時間なしで新幹線のチケットを取る5つの方法をご覧ください。

駅員

元駅員としては「スマートEX」「新幹線eチケット」を利用するのがおすすめです!

筆者が実際に東京駅のみどりの窓口を訪れて、混雑状況を調査してきたので、ぜひご覧ください。

1.みどりの窓口が空いている営業時間帯を狙う

東京駅のみどりの窓口では、以下の営業時間帯が比較的空いています。

東京駅「みどりの窓口」が空いてる時間帯
  • 平日5:30〜9:00
  • 平日19:00〜23:00

実際に筆者が東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」で調査したところ、平日の6:45は待っている人は1名のみでした。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 混雑状況がわかる 空いている営業時間帯
東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」
駅員

筆者が東京のターミナル駅のみどりの窓口で実際に働いていた時も、上記の時間帯は空いていました。

ちなみに、東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」の平日の10:00頃の混雑状況も撮影してきました。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 混雑状況がわかる 空いている営業時間帯
東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」

みどりの窓口は6つあるうちの2つ(5番と6番)のみ窓口が開いており、待っている人は5名でした。

駅員

平日なら午前10時頃でも比較的空いていました!

東京駅のみどりの窓口「丸の内地下北口」では、午前10時になる1番〜4番の窓口が開き、「10時打ち」のお客さまを案内していました。
>>サンライズ出雲の「10時打ち」についての記事はこちら

平日の朝夕の通勤ラッシュ時間帯や週末は、みどりの窓口が特に混雑するのでご注意ください。

2.「スマートEX」を利用する

東京駅のみどりの窓口の営業時間 スマートEX
スマートEX

東海道・山陽・九州新幹線を利用するなら、JR東海のサービス「スマートEX」一択です。

年会費無料で利用できるインターネット予約サービス「スマートEX」は、スマホ一つで予約から乗車まで完結します。

「スマートEX」なら、窓口や券売機に並ぶ必要は一切ありません。

最大のメリットは、手持ちの交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)を登録すれば、改札機にタッチするだけで新幹線に乗車できる手軽さです。

また、発車時刻前なら何度でも手数料無料で予約変更ができる柔軟性も魅力。

駅員

東京-新大阪は「スマートEX」一択!

注意点としては、「東京都区内」などの乗車券特例が適用されないため、新幹線駅までの在来線運賃は別途ICカードの残高から引かれることです。

乗車券特例:「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」


東京、大阪など11都市内の駅(図参照)とその都市内の中心駅(図の中で◎の駅)から営業キロが201キロ以上ある駅との区間の運賃は、その都市内の外を経てから再びその都市内を通過する場合(または都市内を通過し外を経てから再びその都市内に戻る場合)を除いて、中心駅から(または中心駅まで)の営業キロ、運賃計算キロで計算します。
都区市内発(または着)の乗車券は、それぞれの同じゾーン内ならどの駅でも乗り始める(または降りる)ことができます。ただし、同じゾーン内の駅で途中下車はできません。ゾーン内の駅では、駅名標に区、福などのマークがついています。
引用:JR東日本公式サイト「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」


つまり、スマートEXでは「東京都区内」という切符にはならならないため、東京駅までの運賃は必要になります。

3.「新幹線eチケット」を利用する

東京駅のみどりの窓口の営業時間「新幹線eチケット」

JR東日本エリアの新幹線(東北・上越・北陸など)や特急列車に乗る際は、「えきねっと」一択です。

特に「新幹線eチケット」サービスを利用すれば、きっぷを受け取ることなく、交通系ICカードを改札でタッチするだけで乗車が可能です。

「えきねっと」の利点は、指定席が窓口より一律200円割引になることや、利用に応じてJRE POINTが貯まる点にあります。

駅員

東京ー仙台・秋田などは「えきねっと」一択!

さらに、「お先にトクだ値」のような割引率の高い限定きっぷが購入できます。

東京ー新大阪などのJR東日本エリア外は「新幹線eチケット」が使えないので、「スマートEX」がおすすめです。

注意点としては、スマートEXと同様に「東京都区内」などの乗車券特例が適用されないため、新幹線駅までの在来線運賃は別途ICカードの残高から引かれることです。

東京駅のみどりの窓口の営業時間「新幹線eチケット」
「新幹線eチケット」購入画面
乗車券特例:「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」


東京、大阪など11都市内の駅(図参照)とその都市内の中心駅(図の中で◎の駅)から営業キロが201キロ以上ある駅との区間の運賃は、その都市内の外を経てから再びその都市内を通過する場合(または都市内を通過し外を経てから再びその都市内に戻る場合)を除いて、中心駅から(または中心駅まで)の営業キロ、運賃計算キロで計算します。
都区市内発(または着)の乗車券は、それぞれの同じゾーン内ならどの駅でも乗り始める(または降りる)ことができます。ただし、同じゾーン内の駅で途中下車はできません。ゾーン内の駅では、駅名標に区、福などのマークがついています。
引用:JR東日本公式サイト「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」


つまり、スマートEXでは「東京都区内」という切符にはならならないため、東京駅までの運賃は必要になります。

4.「指定席券売機」利用する

東京駅のみどりの窓口の営業時間 指定席券売機
指定席券売機

「指定席券売機」を利用すれば、新幹線のチケットは基本的に全て購入できます。(サンライズ出雲などの一部列車を除く)

「指定席券売機」は首都圏のJR東日本のほとんどの駅に設置されており、みどりの窓口よりも空いています。

家族

指定席券売機で切符の購入方法がわかりません。

駅員

迷わず「呼び出しボタン」を押してください。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 指定席券売機

指定席券売機には、ふたで隠れていますが「呼び出しボタン」が必ずついています。

指定席券売機の呼び出しボタンを押せば、駅員が対応してくれるので、切符の購入方法を聞いてください。

筆者が駅員時代、指定席券売機で購入できる切符にも関わらず、みどりの窓口の長蛇の列(1時間以上!!)に並ばれているお客さまが非常に多かったです。

駅員

「呼び出しボタン」を迷わず押してください!(2回目)

指定席券売機では、「えきねっと」で予約したきっぷの受け取りや、きっぷの払い戻しも可能です 。

2025年度の10月から、指定席券売機の画面がわかりやすくなるので、ぜひこの機会に使ってみてください。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 新型の指定席券売機 高輪ゲートウェイ
高輪ゲートウェイ駅の新型指定席券売機

高輪ゲートウェイ駅では2025年9月から、新型の指定席券売機が導入されています。

JR東日本の指定席券売機は、全て上記写真の画面に変更されて、使いやすくなります。

5.「話せる指定席券売機」を利用する

東京駅のみどりの窓口の営業時間 話せる指定席券売機 巣鴨駅
巣鴨駅に設置されている「話せる指定席券売機」

話せる指定席券売機」を利用すれば、受話器を通じてオペレーターと直接会話しながら新幹線の切符を購入できます。

また、通常の指定席券売機では購入できない「学生割引」「ジパング倶楽部割引」「障害者割引」の切符も購入できるのがポイントです。

駅員

オペレーターが遠隔操作でサポートしてくれるため、みどりの窓口とほぼ同じサービスを受けられます。

「話せる指定席券売機」設置駅と営業時間は以下の通りです。

営業時間は 8:00〜20:00

  • 王子駅
  • 大井町駅
  • 荻窪駅
  • 北千住駅
  • 巣鴨駅
  • 高田馬場駅
  • 四ツ谷駅

東京駅には「話せる指定席券売機」はありませんのでご注意ください。

東京駅「みどりの窓口」に関するよくある質問(Q&A)

東京駅の「みどりの窓口」に関するよくある質問についてまとめました。

東京駅の「みどりの窓口」は全部で何箇所ありますか?

東京駅の「みどりの窓口」は、合計5箇所あります。

東京駅の「みどりの窓口」の営業時間は何時から何時までですか?

丸の内南口を除き、5:30〜23:00までです。丸の内南口のみ9:00〜19:00までと営業時間が短いため注意が必要です 。  

みどりの窓口の場所と営業時間
  • 東京駅 八重洲北口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 新幹線北のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 新幹線南のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 丸の内南口(9:00〜19:00)
  • 東京駅 丸の内地下北口(5:30〜23:00)
  • 新宿駅 南口(6:00〜22:00)
  • 新宿駅 地下(6:00〜22:00)
  • 上野駅 中央口(5:30〜22:00)
  • 上野駅 新幹線のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 品川駅 中央・北改札 (6:00〜22:00)
  • 池袋駅(6:00〜22:00)
  • 渋谷駅(7:00〜22:00)
  • 新橋駅(9:00〜19:00)
  • 御茶ノ水駅(9:00〜18:00)
  • 飯田橋駅(9:30〜18:00)
  • 秋葉原駅(8:00〜20:00)
  • 蒲田駅(9:30〜19:00)
  • 目黒駅 (9:30〜19:00)
  • 中野駅(9:30〜19:00)
  • 日暮里駅(9:30〜19:30)
  • 赤羽駅(9:30〜19:00)
  • 川崎駅(10:00〜19:00)
  • 北千住駅(9:30〜19:00)
  • 松戸駅(8:00〜20:00)
  • 新松戸駅(8:00〜22:00)
  • 柏駅(7:00〜20:00)
  • 横浜駅(7:00〜20:00)
  • 大宮駅(6:00〜21:00)
  • 大宮駅 新幹線北乗換口(6:00〜23:00)
  • 大宮駅 新幹線南乗換口(6:00〜23:00)
  • 錦糸町駅(9:00〜18:00)
  • 新小岩駅(9:00〜18:00)
  • 吉祥寺駅(8:00〜20:00)
  • 国分寺駅(9:00〜20:00)
  • 武蔵小杉駅(10:00〜18:00)
  • 千葉駅(7:00〜19:00)
  • 津田沼駅(9:00〜18:00)
  • 成田空港駅(6:30〜21:45)
  • 空港第2ビル駅(6:30〜21:45)
  • 成東駅(7:00〜19:00)
  • 船橋駅(9:00〜18:00)
  • 舞浜駅(9:00〜18:00)
  • 立川駅(7:00〜20:00)
  • 八王子駅(7:00〜20:00)
  • 武蔵浦和駅(8:00〜19:00)
  • 浦和駅(8:00〜19:00)
  • 市川駅(9:00〜18:00)
  • 三鷹駅(8:00〜20:00)
  • 大船駅(10:00〜18:00)
新幹線の指定席に乗り遅れたら、きっぷはどうなりますか?

通常の指定席特急券であれば、乗り遅れても当日に限り後続列車の自由席に乗車できます。

これは「乗り遅れ救済措置」と呼ばれるもので、追加料金はかかりません。ただし、あくまで救済措置のため、指定席との差額の払い戻しはない点に注意してください。

一方で、「お先にトクだ値」などの割引率が高いきっぷは、指定された列車以外は利用できず、乗り遅れると無効になってしまう場合が多いので注意が必要です。

きっぷの変更や払い戻しはできますか?

はい、可能です。ただし、手数料や条件があります。

きっぷの変更は、使用開始前で有効期間内であれば1回に限り無料で行えます。2回目以降の変更は、一度払い戻してから新規購入が必要です。

払い戻し手数料は、きっぷの種類とタイミングで異なります。

払い戻し手数料
  • 乗車券:220円
  • 自由席特急券:220円
  • 指定席特急券(2日前まで):340円
  • 指定席特急券(当日、前日):30%(最低340円)
東京駅にはJR東海のきっぷうりばもありますが、何が違うのですか?

運営会社が異なり、主に扱う新幹線の方面が違います。

ただし、「みどりの窓口」「きっぷうりば」どちらでも、全国の切符を購入できます。

運営会社
  • みどりの窓口:JR東日本が運営
    →主に東北・上越・北陸新幹線のきっぷ
  • きっぷうりば:JR東海が運営
    →主に東海道・山陽新幹線のきっぷ
駅員

「EXサービス」「スマートEX」はみどりの窓口で一切取り扱っていません。

みどりの窓口以外で、きっぷをスムーズに買う方法はありますか?

A. 「スマートEX」や「えきねっと」といったネット予約サービスが最もおすすめです。

また、駅に設置されている「指定席券売機」では、ほとんど全てのきっぷを購入できます。(サンライズ出雲などの一部列車を除く)

東京駅のみどりの窓口の営業時間 指定席券売機 呼び出しボタン

また、オペレーターと会話しながら購入できる「話せる指定席券売機を活用するのもおすすめです。

東京駅のみどりの窓口の営業時間 話せる指定席券売機 巣鴨駅

関東で「話せる指定席券売機」が設置されている駅をまとめました。

営業時間は 8:00〜20:00

  • 王子駅
  • 大井町駅
  • 荻窪駅
  • 北千住駅
  • 巣鴨駅
  • 高田馬場駅
  • 四ツ谷駅

東京駅には「話せる指定席券売機」はありませんのでご注意ください。

払い戻し手数料はいくらですか?

きっぷの種類と払い戻しのタイミングによって異なります。

主な手数料は以下の通りです(※2025年8月現在)。

払い戻し手数料
  • 乗車券:220円
  • 自由席特急券:220円
  • 指定席特急券(2日前まで):340円
  • 指定席特急券(当日、前日):30%(最低340円)

「スマートEX」や「えきねっと」などのネットサービスでは、手数料が異なる場合があります。例えば「スマートEX」では、発車時刻前なら一律320円で払い戻しが可能です 。  

首都圏の「みどりの窓口」が減りすぎじゃないですか?

JR東日本が一度推し進めた「みどりの窓口」の大幅な削減計画は現在凍結されています。

当初、JR東日本はコロナ禍による経営悪化を背景に、2025年までに「みどりの窓口」を約7割削減するという大胆な計画を発表。

しかし、計画が急ピッチで進められた結果、残された窓口や券売機に利用者が集中し、かえって長蛇の列が発生する事態となりました。

利用者の反発や現場の混乱を受け、JR東日本は「みどりの窓口」の閉鎖計画の見直しを発表しました。

駅員

今後、みどりの窓口が減りすぎることはないと思いますよ!

みどりの窓口「10時打ち」って何?

みどりの窓口「10時打ち」とは、きっぷが発売開始の1ヶ月前10時ちょうどに予約することです。

「10時打ち」の詳細やおすすめの駅は以下の通りです。

みどりの窓口「10時打ち」とは、きっぷが発売開始となる1ヶ月前10時に予約(10時ちょうどにみどりの窓口で座席を予約)することです。寝台列車「サンライズ出雲・瀬戸」の寝台個室でもほぼ確実に取ることができます。→近年、多くのみどりの窓口が「10時打ち」を廃止していますが、東京駅のみどりの窓口で実際にできました。筆者が実際に駅まで足を運んで調査中した>>「10時打ち」におすすめな駅の一覧(山手線)をぜひご覧ください。※体験談に基づく非公式情報

まとめ:東京駅「みどりの窓口」の営業時間・行き方・混雑を避ける方法!

東京駅のみどりの窓口の営業時間 わかりやすい構内図
画像引用:Tokyo Station City
東京駅のみどりの窓口の営業時間 わかりやすい構内図
画像引用:Tokyo Station City

東京駅にはみどりの窓口が全5箇所あるので、営業時間や行き方を事前に確認してから向かうのがおすすめです。

東京駅以外の「みどりの窓口」の場所や営業時間は以下の通りです。

みどりの窓口の場所と営業時間
  • 東京駅 八重洲北口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 新幹線北のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 新幹線南のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 東京駅 丸の内南口(9:00〜19:00)
  • 東京駅 丸の内地下北口(5:30〜23:00)
  • 新宿駅 南口(6:00〜22:00)
  • 新宿駅 地下(6:00〜22:00)
  • 上野駅 中央口(5:30〜22:00)
  • 上野駅 新幹線のりかえ口(5:30〜23:00)
  • 品川駅 中央・北改札 (6:00〜22:00)
  • 池袋駅(6:00〜22:00)
  • 渋谷駅(7:00〜22:00)
  • 新橋駅(9:00〜19:00)
  • 御茶ノ水駅(9:00〜18:00)
  • 飯田橋駅(9:30〜18:00)
  • 秋葉原駅(8:00〜20:00)
  • 蒲田駅(9:30〜19:00)
  • 目黒駅 (9:30〜19:00)
  • 中野駅(9:30〜19:00)
  • 日暮里駅(9:30〜19:30)
  • 赤羽駅(9:30〜19:00)
  • 川崎駅(10:00〜19:00)
  • 北千住駅(9:30〜19:00)
  • 松戸駅(8:00〜20:00)
  • 新松戸駅(8:00〜22:00)
  • 柏駅(7:00〜20:00)
  • 横浜駅(7:00〜20:00)
  • 大宮駅(6:00〜21:00)
  • 大宮駅 新幹線北乗換口(6:00〜23:00)
  • 大宮駅 新幹線南乗換口(6:00〜23:00)
  • 錦糸町駅(9:00〜18:00)
  • 新小岩駅(9:00〜18:00)
  • 吉祥寺駅(8:00〜20:00)
  • 国分寺駅(9:00〜20:00)
  • 武蔵小杉駅(10:00〜18:00)
  • 千葉駅(7:00〜19:00)
  • 津田沼駅(9:00〜18:00)
  • 成田空港駅(6:30〜21:45)
  • 空港第2ビル駅(6:30〜21:45)
  • 成東駅(7:00〜19:00)
  • 船橋駅(9:00〜18:00)
  • 舞浜駅(9:00〜18:00)
  • 立川駅(7:00〜20:00)
  • 八王子駅(7:00〜20:00)
  • 武蔵浦和駅(8:00〜19:00)
  • 浦和駅(8:00〜19:00)
  • 市川駅(9:00〜18:00)
  • 三鷹駅(8:00〜20:00)
  • 大船駅(10:00〜18:00)

受話器を通じてオペレーターと直接会話しながら新幹線の切符を購入できる「話せる指定席券売機」のご利用もおすすめです!

  • 大井町駅 (8:00〜20:00)
  • 四ツ谷駅 (8:00〜20:00)
  • 高田馬場駅 (8:00〜20:00)
  • 荻窪駅 (8:00〜20:00)
  • 巣鴨駅(8:00〜22:00)
  • 王子駅 (8:00〜20:00)
  • 北千住駅 (8:00〜20:00)
  • 我孫子駅 (8:00〜20:00)
駅員

みどりの窓口に行く前に、事前に以下の5つを確認してください!

東京駅「みどりの窓口」が空いてる時間帯
  • 平日5:30〜8:00
  • 平日19:00〜23:00
あわせて読みたい
新宿駅のみどりの窓口「南口」「地下」の営業時間は何時まで?混雑状況も解説! 新宿駅のみどりの窓口の「営業時間・電話番号・混雑状況」を元JR駅員がわかりやすい構内図つきで解説。
あわせて読みたい
サンライズ出雲・瀬戸の予約が取れないは嘘!7つの裏技コツと10時打ちの方法 寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」の予約取れない問題を解決!元みどりの窓口係員が、10時打ちのコツを大公開。
あわせて読みたい
東海道新幹線の何分前から乗れる?始発「東京駅」ホームで指定席・自由席を検証してみた 新幹線は基本的に発車「10分前」から乗れます。元JR社員が新幹線に何分前から乗れるか徹底解説。
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次