「山手線謎めぐり2025」は2025年9月12日(金)〜2026年1月19日(月)の期間で開催されています。
-150x150.jpg)
「山手線謎めぐり2025」の感想は?
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
実際の交通費や所要時間は?
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
謎解き初心者でもクリアできるの?
上記のように、山手線謎めぐり2025に興味を持っているけど、謎解きへの参加をためらっている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、山手線謎めぐり2025の「本編」「続編」をクリアした謎解き初心者である筆者が、本音で感想レビューします!
この記事を読めば、謎解き初心者の人でも「山手線謎めぐり2025」を楽しめる理由がわかります!
【感想レビュー】山手線謎めぐり2025はぶっちゃけどうだった?


実際に、山手線謎めぐり2025の「本編」「続編」どちらもクリアしたので、率直な感想をお伝えします。
謎解き初心者の筆者にとって、山手線謎めぐり2025の問題は難しかったですが、東京の街歩きが楽しすぎて大満足でした!
「本編」の感想|謎解きめっちゃ難しい…


実際に「山手線謎めぐり2025」に参加してみて、謎解きのレベルが高くて難しいなあと感じました。ただ、LINEで簡単にヒントがもらえるので、謎解き初心者の筆者も「ガッツリ1日コース(5駅)」をクリアすることができました。
ちなみに謎解き初心者の筆者は、実際に謎解きをしていて「あれ?そもそもどれを使って問題を解くの?」という悲惨な状態です。しかし、LINEで簡単にヒントを見れるので、何を使って解くかまですぐに理解できました。
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
-150x150.jpg)
ヒントを見ても謎が解けない時はどうしたらいいんですか?
最終手段ですが、山手線謎めぐりの問題でヒントを見ても分からないときは、LINEで答えを教えてもらえます。(筆者は数回答えを教えてもらいました…)


筆者のような謎解き初心者は、ヒントを見ても分からずに次の問題に進めないと、「もう山手線謎めぐりやめよう」って気持ちになると思います。
初心者は10分考えても分からなければ答えを見よう!と決めて山手線謎めぐりに挑戦するのがいいかもしれません。
「本編」の感想|街歩きが楽しすぎる!


山手線謎めぐり2025に参加して、一番びっくりしたのが、山手線の街歩きが楽しすぎる!ということです。
謎解きしながら、歩いていると「この街好きだな〜」「あ、このパンめっちゃ美味しそう!」となってばかりでした。


「山手線謎めぐり2025」のコースじゃなかったら一生訪れることもなかったであろう、素敵な公園や神社との出逢いがありました。


今回の「山手線謎めぐり2025」では、謎解きの達成感以上に、山手線(東京)の街歩きの楽しさが一番の思い出です。
「続編」の感想|魅力的なストーリー満喫!


山手線謎めぐり2025の「続編」は、「本編」以上にストーリーが凝っていて、謎めぐりの世界にどっぷり浸かることができました。「本編」でお別れした「リュック」との再会が嬉しかったです。
山手線謎めぐり2025「続編」の交通費と所要時間は以下の通りでした。
- 交通費:都区内パス760円
- 所要時間:5時間
山手線謎めぐり2025「続編」は、謎の難易度が「本編」より上がっており、謎解き初心者の筆者はほとんど「ヒント」を見てから回答してました…。
山手線謎めぐり2025の「続編」も山手線の街歩きが楽しく、新しい東京を再発見できました。


山手線の謎解きを楽しみながら飲むビールが最高に美味しかったです。


山手線謎めぐり2025「続編」をクリアした後に、屋上庭園「KITTEガーデン」(KITTE 丸の内6F)から東京駅の丸の内駅舎を眺めてきました!


以前から東京駅の屋上庭園「KITTEガーデン」(KITTE 丸の内6F)に行ってみたかったのですがなかなか行けず…。今回始めて訪れましたが、東京駅の丸の内駅舎を上から眺めるのは最高でした!
とても見晴らしがよく、東京駅を走る電車・新幹線を見れるので、お子様連れの方におすすめのスポットです!


筆者が訪れたときは、「東海道新幹線・山手線・京浜東北線・東海道線」が並んでいるのを観れました!


交通費|Suicaの都区内パスの760円だけ!


山手線謎めぐり2025の交通費は「本編」「続編」どちらも、1日乗り放題きっぷ「都区内パス」の760円だけです。
モバイルSuicaで「都区内パス」を購入すれば、券売機に寄ることなく、すぐに山手線謎めぐりを始められますよ。(筆者はモバイルSuicaの調子が悪く、Suicaを購入しました)
事前に「山手線謎めぐり2025」専用の謎解きキット(本編:2,200円、続編:1,760円)の購入が必要なのでご注意ください。
>>謎解きキットのお得な購入方法はこちらの記事をご覧ください。
【感想・口コミ】山手線謎めぐり2025の達成者のリアルな声
筆者の感想だけでは情報に偏りがあるので、実際に「山手線謎めぐり2025」をクリアした参加者の感想をまとめました。
実際に、山手線謎めぐり2025に参加した人からの注意点についても、まとめました。
所要時間|「本編」が8時間、「続編」が5時間


今回、山手線謎めぐり2025の「本編」の「ガッツリ1日コース(5駅)」で8時間もかかりました。


- サクッと時短コース(3駅分):3時間〜
- サクッと時短コース(4駅分):4時間〜
- ガッツリ1日コース(5駅分):5時間〜
※続編の所要時間は5時間〜
筆者が、山手線謎めぐり2025「本編」のクリアに8時間もかかってしまった理由は以下の2つかな?と思います。
- 昼食や間食で1〜2時間使ってしまった
- 謎解き初心者なのにヒントなしで悩みすぎた
「山手線謎めぐり2025」公式サイトに記載されている目安の所要時間(5時間〜)は、昼食や街歩きの時間が含まれていません。
筆者は街歩きが想像以上に楽しすぎて、写真をいっぱい撮ったり、気になるお店に入ったりしたので所要時間が長くなりました。(ネタバレになるので写真の掲載は控えめにしています)
正直、謎解き上級者じゃないと所要時間が5時間が難しいのではないでしょうか…?という印象です。
【続編】山手線謎めぐり2025のアフターストーリー


山手線謎めぐり2025は、本編が終了した後に、アフターストーリーとなる「続編」も楽しめます。
続編「あの日の猫と、もう一度」は、山手線謎めぐり2025の本編をクリアした場合のみ参加できる特別な物語です。


筆者自身、山手線謎めぐり2025の本編をクリアして達成感を感じつつ、「もう少し、謎解きを楽しみたい」と思ってたので、続編があってよかったです!
>>山手線謎めぐり2025「続編」の感想はこちらをクリック


山手線謎めぐり2025の参加方法3ステップ


山手線謎めぐり2025への参加方法は、以下の簡単な3ステップです。
- 山手線謎めぐりの謎解きキットを購入する
- 山手線謎めぐりの「はじまりの謎」を解く
- 山手線内にある「最初の」駅へ向かう
まずは、JRE MALLかNewDaysで山手線謎めぐり2025の謎解きキットを購入してください。
山手線謎めぐり2025の謎解きキットの中にある「はじまりのナゾ」に挑戦することから始まります。
山手線謎めぐり2025は、「はじまりのナゾ」を解くことで、最初に向かうべき駅がわかります。
「はじまりのナゾ」を解いてわかった最初の駅へ向かうところから山手線謎めぐり2025はスタートです。
「都区内パス」は料金たったの760円で、東京23区内のJR線が1日乗り放題になるお得なきっぷなので、山手線謎めぐり2025におすすめです。
山手線謎めぐり2025に関するよくある質問
「山手線謎めぐり2025」に関して、よくある質問をまとめました。
- 「山手線謎めぐり2025」はいつ開催されますか?
-
「山手線謎めぐり2025」は、2025年9月12日(金)〜2026年1月19日(月)の期間で開催されています。
- 「山手線謎めぐり2025」の謎が解けない時の対処法は?
-
山手線謎解きが解けないときは、LINEアプリを利用してヒント・答えをご確認いただけます。
- 「山手線謎めぐり2025」の所要時間はどれくらいですか?
-
JR東日本「山手線謎めぐり2025」の公式サイトでは、所要時間はコースごとに以下のような目安が公表されています。(昼食や休憩の時間を除く)
3つのモデルコースの所要時間- サクッと時短コース(3駅分):3時間〜
- サクッと時短コース(4駅分):4時間〜
- ガッツリ1日コース(5駅分):5時間〜
筆者は、「ガッツリ1日コース(5駅分)」で約8時間もかかりました。昼食や休憩で2時間以上使ってしまったのが原因です。
また、謎解き初心者にも関わらず、ヒントなしで答えようとして所要時間が長くなってしまいました。
- 「山手線謎めぐり2025」の専用キットの料金・購入場所は?
-
「山手線謎めぐり2025」の専用キットの料金・購入場所は以下のとおりです。
- JRE MALL(オンライン)
- 2025年8月27日(水)から販売開始
- 本編:2,200円、続編:1,760円
- 謎解きキットおすすめの購入方法!
- 「山手線謎めぐり」とは何ですか?
-
「山手線謎めぐり」は、山手線沿線をめぐる体験型の謎解きゲームです。
今年で6回目を迎えるJR東日本の大人気イベントで、”100年に一度だけ訪れる出会い”が今年のテーマです。
まとめ:山手線謎めぐり2025の感想・交通費・所要時間!


2025年9月12日(金)から始まった「山手線謎めぐり2025」を実際にクリアしてきたので、感想・交通費・所要時間を中心に解説しました。
率直な感想として、「山手線謎めぐり2025」は謎解き初心者には難しいかな?と思いました。しかし、LINEで簡単にヒントや答えを教えてもらえるので、十分に山手線謎解きを楽しむことができます。


JR東日本の山手線謎めぐり2025の公式サイトに記載されている、下記の所要時間はあくまで目安ですので、余裕をもって始めましょう。
- サクッと時短コース(3駅分):3時間〜
- サクッと時短コース(4駅分):4時間〜
- ガッツリ1日コース(5駅分):5時間〜
※続編の所要時間は5時間〜
今回、筆者はSuicaの「都区内パス」を利用したので、交通費は760円でした。山手線の謎めぐり2025には、専用の謎解きキットの購入が必須なのでご注意ください。


- JRE MALL(オンライン)
- 2025年8月27日(水)から販売開始
- 本編:2,200円、続編:1,760円
- 謎解きキットおすすめの購入方法!
山手線謎めぐり2025の謎解きスポットには、公衆トイレが多かったので、トイレに困ることはないと思います。
筆者は、山手線謎めぐり2025の「東京の街歩き」が楽しくて、写真を撮ったり食べ歩きをして大満喫しました。


コメント